研究活動

Ⅰ.論文

2013年 3月「助言談話における結束性」『共立国際研究』第30号、共立女子大学国際学部 21-36.
2010年 8月「日本語と英語、「説得」に向いている言語はどちらか?」『英語教育 9月号』大修館書店 Vol.59, No.6
2007年 12月学位論文題目:Constructing a Methodology for the Analysis of Discourse: A Comparative Study of Advice Giving Strategies in English and Japanese (談話分析方法論の確立を目指してー助言談話の方略の英日比較研究)慶応義塾大学
2007年「電子辞書の使用実態と普及の要因」『日本語学』第26巻第8号4-17.
2006年"Analysis of Advice Discourse:Case Studies of Marriage Counseling on Radio Programs in Japan and the United States”In Piotr Cap ed. Pragmatics Today. Peter Lang, 219-233.
2006年“How may I help you?-Advice by Radio in Japan and the U.S.”In Mar?aJos? Luz?n eds. Corpus Linguistics: Applications for the study of English,79-92.
2005年 3月「ジェンダー・イデオロギー」『講座 社会言語科学 社会・行動システム』第5巻 ひつじ書房.18-38.
2004年 4月 「助言のディスコース―『日米ラジオ人生相談番組』の事例研究」『共立国際文化』第21号 共立女子大学国際文化学部, 31-44.
2004年 4月 “The Japanese attitudes towards foreign languages”Collegium Anthrologium:Vol.28, Suppl.
1.Croatian Anthropological Society.115-122.
2003年 4月“The strategy of preserving broken business discourse.”In Inchaurralde, Carlos & Floren, Celia, eds. Interaction and Cognition in Linguistics. Hamburg: Peter Lang, 39-49.
2003年 3月「多言語社会アメリカーその推移と現状―」『共立国際文化』第20号 共立女子大学国際文化学部, 81-94.
2002年11月「現代アメリカ社会における中国語の影響」『日本語学』 第21巻第13号 85-94.

Ⅱ.著書

2008年9月「助言のディスコース」『開放系言語学のすすめ』唐須教光 編 慶應義塾大学出版会
2003年4月『応用言語学事典』小池生夫 共編 研究社 
「社会言語学」項目他分担執筆
2000年6月『言語学 II―英語学文献解題』第2巻唐須教光 編 研究社
‘Gumperz’項目他分担執筆

Ⅲ.その他